帽子作りの時のアイロンはこんな感じのを使っております。スチーム&テフロン無し派論

ピーチブルームの帽子デザイナー入澤恭子です。

 

帽子を作るときに私が愛用しているアイロン

ベビーアイロンというものなんですけど、ちっさいんですよね。

で、アイロンかける面はつるっつる。これが、焦げ付いたりしてくると「げき落ちくん」ですりすりするととたんにピッカピカに。

鏡のごとくよ。

神棚の丸い鏡の代わりに置きたいくらいですわ(笑)

 

普通のアイロンてスチームが出てきたり、テフロン加工がしてあったりとややこしい機能がついているんですけど、私はそれがあんまり好きではありません。

テフロンて磨けないじゃないですか。磨いちゃうけどさ・・・げき落ちくんは向いてないって知ってました?

で、スチームは長年使ってると穴から白い粉(笑)が出てくるんですよね。

あれって水に含まれてるカルキとかカルシウムとからしくて、それを防止するためには精製水を使用しろという具合なんですけど、やってられないわけです。常に精製水とかないし。

 

なので最初からスチームは使わない。

スチーム使うときは専用のスチーマー使うもーん。というぐらいアイロンのスチーム機能は嫌いです。(でもこないだ防止の型崩れを直すのにちょっとだけ使ってしまった/笑。実はスチームって結構便利なんですよね。)

 

で、このベビーアイロンてもう廃盤ぽくて現在は売られていないみたいなんですよね。正式名称はミゼットアイロン。東芝製のはですね。

 

あと何台かはストックがあるんですけど、壊れたらクローバーのパッチワークアイロンかなー・・・テフロン加工されてるんだよなー。まあ使ってるうちにはがれてきたらはがしちゃってつるっつるにしちゃうってのもいいかもしれませんけどね。

 

↑これね。

 

ちなみに、今一番欲しいアイロンは

↑これです。クラシックなフォルム。スチームついてないのもいいし。でもやっぱりテフロン加工なんですよね。

でも、まだほかにもたくさんアイロンは持ってるので、これを買うのは10年先くらいだと思う・・・(笑)

 

ちなみに気になってる、別のちっさい子

レビューを読むと、プラグのコードが左側から出ているようで、右利きだと今一つ使いにくいとのレビューがありまして・・・そうだよな。コード手前に来ちゃうとちょっと邪魔かもな。これコード逆についてたらちょっと試してみたいかも。1000円くらいだし、とっても小さいから。

実際に下北のユザワヤで実物見たけどほんとに小さくてちょこっとアイロンかけるにはなんかよさそうなんですよね。うーむ。コード邪魔かな?そうでもないかな?悩むところ。

 

アイロンが壊れる原因は9割方落としてどっか割れる・・・というのなんで気を付けてればいいって話なんですけど、毎日のことなんでねー。うーむ。乱暴者だからなー。ちょっとおしとやかになろうってことくらいですかね。無理だな。

 

The following two tabs change content below.
ちっちゃなころからものづくりが大好物。趣味が高じてうっかり帽子デザイナーになってしまって21年。 【趣味】帽子作り全般・アコーディオン・料理・時代劇・バンド活動・植木・仕事

コメント

タイトルとURLをコピーしました