昨日はホームパーティでした。ムール貝の酒蒸しはやっぱり鉄板。

PeachBloomの入澤です。

昨日は帽子作家の方々とホームパーティでした。

一部の間では、ピーチブルームのアトリエはときに「入澤食堂」と呼ばれており、ときおり、その入澤食堂が開催されております(笑)

ムール貝を異常に推しております。

足立区の友人がたまに冷凍ムール貝を持ってきて「安いから」って言ってたので、足立区だから安いのかと思ったら、正体は業務スーパーのムール貝だったんですよ。

で、世田谷にもあるんですよ!!梅が丘に!!業務スーパーが!!!っていうのを去年知りましてそれから足しげく通っております。ちゃりんこで。

で、このムール貝が258円なんですよ。激安!!!

あのレオンブリュッセル的なムール貝が大好物なんで、これ見つけたときは卒倒するかと思いましたわ。

レオンのムール貝。たしか12ユーロくらい。

これがギョームなら258円ですぜ、旦那(笑)

ムール貝のことになるとついつい熱くなってしまいます。

 

ちなみに、ムール貝の酒蒸しの作り方

ニンニク刻んでオリーブオイルで温める(私は刻んだニンニクをオイルにつけてあるのでそれを炒める)

玉ねぎ刻んだやつを炒める(←これ、無しでもいいけど)

ギョームール(業務スーパーのムール貝をこう呼んでます(笑))投入!

白ワインどぼどぼっと投入!!

刻んだセロリ投入!(セロリは葉っぱの部分、冷凍してるので手でわしゃわしゃっとすれば細かくなります。)

蓋!

殻が開いたら完成。胡椒ふってもよし。

ギョームールが結構塩気あるので塩なしでOK。

 

簡単っす。

 

いちおう、私が提供したメニューは

キャロットラペ(自家製柿酢仕込み。ハニーマスタード風味)

レンコン・大根・人参の根菜の塩ポトフ(衝撃の出汁不要。セロリがいい仕事してます)

レオン風ムール貝の白ワイン蒸し

焼きナスのディップ(これも柿酢入り。新玉ねぎと昆布茶を入れてみたら結構いいかも)

です。

 

で、皆さま持ち寄りの

カレー風味のパスタサラダ

こんにゃくの漬物(梅風味の初めての食べもの。おいしかったからこんど作ってみる!!)

ラディッシュの漬物

ごぼうの漬物

神楽坂五十番の豚まん&シューマイ

クリームチーズの塩昆布あえ

 

という感じで、かなりボリューミーでしたわー。

 

 

アコーディオンを弾く人

三線を弾くひと、二胡を弾く人など

いつものように、楽器遊びになりました。ただ、いつもと違うのは

ミシンを踏む人!(笑)

さすが、帽子作家たち。次回は編み機を持ち寄るそうです。そういう持ち寄り(笑)

 

そんな感じでした。

 

一夜明けまして、ショーケンが亡くなったニュースに、周りのロッケンロールアニキたちがざわめいております。

内田裕也に次いでだものな。ほんとに、平成終わりですね。寂しいのなんの。

 

 

 

The following two tabs change content below.
ちっちゃなころからものづくりが大好物。趣味が高じてうっかり帽子デザイナーになってしまって21年。 【趣味】帽子作り全般・アコーディオン・料理・時代劇・バンド活動・植木・仕事

コメント

タイトルとURLをコピーしました