PeachBloomの入澤です。
昨日は帽子教室でした。
コットン芯でベースを作って布をかぶせるというとっても手間がかかるもの
こういう作り方の帽子って昔は結構あったと思うし、自分でも作ってたんですけど最近はぐっと減った気がします。
1点ものみたいな感じですからね。
丁寧に作るっていいなあとしみじみ。
自由課の生徒さんなんでやることが自由。
お花やりたいということですので、お花やります。
薄絹を染めてコテでくせをつけて組んでいくやつ。うぉーー。久しぶりだわ。
練習しとこう。
何がやりたい?って聞いたら、全部♪ということでしたので
チップとかやりたい?シャポースタンとかやりたい?羽根の帽子とかやりたい??
って話に。
ほぼ久しぶりよ。
シャポースタンは私ももう一回作ろうかなって気になりますわ。
昔作ったのが自分の頭のサイズなんで小さいんですよね。
いやー死ぬ前に一度。
ちなみにシャポースタンを作った後はターバンです。自分で作ったシャポースタンに生地を巻きつけて立体裁断で作ります。
そこまで行けたら面白い。
チップが終わったら簡単につくれる樹脂で作る型をやって、チップ作ったのを後悔する流れも面白い(笑)なんせ簡単だから。
FRPで作る型とかもあるけど、あれガスマスクいるから私が作りたくないんですよね(笑)
あ、ウレタンシート使った立体のやつとか、造形用ボードを使ったフェイスマスクとか(もはや帽子じゃない(笑))もおもろい。
あ、帽体編むやつもあるな。
うわー!教えることたくさんあるなー。ワクワク(笑)
こういうの考えてるときが一番面白い。我ながらいろんなことやってきたなあ。
The following two tabs change content below.
ちっちゃなころからものづくりが大好物。趣味が高じてうっかり帽子デザイナーになってしまって21年。
【趣味】帽子作り全般・アコーディオン・料理・時代劇・バンド活動・植木・仕事
最新記事 by 入澤 恭子 (全て見る)
- クールクライメイトワイン(冷涼ワイン)の夕べ - 2022年7月7日
- まち針どうしてますか? - 2022年7月6日
- エレクトリック帽子屋の名をほしいままにしようと企んでおります(笑) - 2022年7月5日