PeachBloomの入澤です。
昨日、テレビで「昭和の家事 半纏」というタイトルを見つけまして
なになに??と興味深く視聴しました。
半纏を作るんですよね。
手縫い!!
綿をいれてるとこ。
昔は各家庭で作っていたんでしょうか。
ちなみに私も冬は好きで着てます。あったかいんですよね。
見ていたら
これはーーーーっ!!!!
くけ台ひっぱり器。
子供の頃、お裁縫箱にはいってませんでした??
でも学校では使わなかった気がする。
「クケダイヒッパリキ」ってひとつの言葉で覚えてたんですけど、大人になってから使い方がわかりました。
手縫いのときに使うんですよね。
端っこをクケダイヒッパリキに持っててもらう感じ。
私は帽子を作るときには使ったことありません。
でも持ってます
こういうの
これで挟む。
まあ、せんたくばさみでも良さそうなんですけど。
ちなみに、テレビ見ながらクケダイヒッパリキの話をフェイスブックでしてたら、ニューヨークで活躍しているテキスタイルデザイナーの友達が「使ってる!!」って。
まじで?!ニューヨークで!!!!(笑)
なんだか嬉しくなってしまいました。
帽子でもどっかで使ってみたい。
The following two tabs change content below.
ちっちゃなころからものづくりが大好物。趣味が高じてうっかり帽子デザイナーになってしまって21年。
【趣味】帽子作り全般・アコーディオン・料理・時代劇・バンド活動・植木・仕事
最新記事 by 入澤 恭子 (全て見る)
- 明日のインスタライブは時間変更です(今日のインスタライブはお休み) - 2023年3月31日
- 近況報告。ビールケースをおしゃれなサイドテーブルにしたい。 - 2023年3月30日
- 4/20(木)三軒茶屋で女性起業家交流会に出まーす♫ - 2023年3月28日