ミシンがガタつくので段差をなくすために使用したものとは。(あとビオトープと豆乳の話ちょっと)

ピーチブルームの帽子デザイナー入澤恭子です。

昨日からのビオトープ熱が冷めずにうっかりするとすぐにネットサーフィンしてしまう・・・・

これはPCから離れないと!!!

というわけで、ミシンに集中です。

 

ミシンに集中していても、なんかミシンガタつく?とまたしても集中力が切れてしまう。

多分、このがたつきって糸くずいれるやつをはめたからなんだよな・・・

段差ができちゃったんだわー。

というわけで急遽対策を講じました

CD挟んでみた!!!(笑)

バンドのリハ音源のCD。スタジオはいると結構録音することもあって、それが山のようになってるんですよね。

高さばっちり!!!!

 

というわけで、ビオトープは(また話戻る/笑)

1、簡単な水耕栽培キットを入手してちょっとおめかしDIYして続くかどうか様子を見る

2、ポンプ式ではない簡単な水槽式のビオトープキットを入手して小さなお魚さんと水草とグリーンを一緒に育ててみる

3、そのすきにアクアポニックスの勉強を激しく頑張る

4、そのすきに庭でスイレンのビオトープを作成する

5、上記がうまくいったら、アクアポニックスにチャレンジする!!!

ということにしました。

1年がかりだな、こりゃ。

考えてるだけでも楽しいからまあ、いっか。想像しているだけでやった気になったらそれはそれでよしとする。

 

そんな今日は(どんな今日だよ!!)、朝から豆を煮て豆乳絞りました。

スープメーカーで作れるかとおもったら吹きこぼれまして、半分あきらめたものの、いや、これは普通に鍋で煮ればええんやん!!と思い直して、絞るのもジューサーで絞ったんだけど全然うまくいかず。普通にネルの生地で絞り濾せばええんやん!!!

という具合です。

豆乳には生絞りタイプ(豆を粉砕して絞るタイプ)と煮絞りタイプ(豆を粉砕して煮てから絞るタイプ)があるということを学習。

わが社は煮絞りタイプです。(いや、別に販売するとかじゃないから)

スープメーカーから吹きこぼれたから水分が少なくなっていたせいで、ものすごい濃い豆乳絞れました。おいしかったっす。

で、ひょっとしたら??と思い2番絞りもやってみた。

今日だけで、だいぶ豆乳作りをマスターした気がします。(今日初めて遣ったんですけど)

朝から大忙しです・・・・(仕事させてくれよ!!!/笑)

 

今日はハンチング完成予定ですよー!!!

The following two tabs change content below.
ちっちゃなころからものづくりが大好物。趣味が高じてうっかり帽子デザイナーになってしまって21年。 【趣味】帽子作り全般・アコーディオン・料理・時代劇・バンド活動・植木・仕事

コメント

タイトルとURLをコピーしました