今年も手帳にテンションあがりすぎ。歴史手帳3部作他

ピーチブルームの帽子デザイナー入澤恭子です。

この季節になると手帳が気になりますよね。

いや、この季節じゃなくても年がら年じゅう気になってるんですけど・・・

そんな私。昔から気になってたわ。自分のブログ発見

2017手帳特集。2017年のおすすめ手帳決定版です(笑) | 帽子専門店 【PeachBloom】 ピーチブルームのコラム集
PeachBloomの入澤です。 来年の手帖。まだ手帳迷ってる。。。。ちょっと調べてみたんで、メモ。  2017年気になる手帳特集!!!(笑)  井沢元彦の歴史手帳2017 これ私

 

 

全部使ってみたい(笑)さだまさし手帳。中身見たい。

 

でも、やっぱりスケジュール管理用はひとつじゃないとうまくいかないのは判ってるんで、自分でカスタマイズしたやつを使っては居ります。

デイリーはこれ。これ以外にもプロジェクト別とかいろいろカスタムしてあるページはございます。基本凝り性なんで(笑)

 

でも買ってしまった。

おさえきれない自分。

 

 

歴史手帳は諦めたわ。

でもまだ未練がありますよ。

歴史手帳とひとことで言ってもですね。

吉川弘文館のと山川のと井沢元彦の3冊が出てるんですよ。

で、私は

弘文館と井沢の2冊は買ったことがある。

山川はまだ実物をみたことがなくて、ああ、買ってしまいそう・・・

ていうか3冊とも欲しい。

一番左のが山川で私が買ったことないやつね。まあ、でも1000円前後なわけだし、この際全部買ってTTTに比較してもいいかも(TTT→徹底的の略/笑)。なんでやねん!!ていうか、こちらは帽子のブログなんだけど。いまさらそんなこと言ってももう遅いか…他にも料理とか関係ないことばっかり書いてるじゃん(笑)

ちなみに井沢元彦、来年はおとなしいな。今年はなんといってもこれ↓だし(笑)

攻めてるし(笑)つーか、今日現在で2018年版が4000円台になってるし。プレミアついてる(笑)ということは、来年の分を買いだめて、10月の翌年のは発売された当たりから売り始めたら高値で売れるということか!!

やめなさいやめなさい(笑)

ああ、やばいやばい血圧上がるとこだったわ・・・私は帽子を作ってればいいのよ。余計なこと考えなくても(笑)

歴史手帳をもってさえいれば暮れ6ツにいい人と泉岳寺で待ち合わせても安心です。

(暮れ六つは午後6時。酉の刻。いい人は昔の彼氏の言い方。泉岳寺はいわずとしれた赤穂浪士のアレですね。殿中でござる!!!)

歴史手帳、あきらめた割に話長いし、ああ、買ってしまいそう。

 

で、話を戻して

2019年版を買ったやつ二冊

 

 

発酵手帳ね。

これは、中身はほぼ日手帳的なデイリーメインなんですけど、情報量がマニアックでしかも多い!!はみだしYouとPia的な(表現古いから/笑)欄外に濃密な情報が、しかも毎日記載されている。

1/6は「たらこでできる絶品カラスミ」たらこでカラスミが作れます・・・と書いてあるけど、この横にQRコード。

ここ読み取ると、つくりかたのページに行けるのですっ!!!!すげーー!!!笑

 

これが毎日。

もう、仕事が手につきませんよ。

巻末には柿酢(いま絶賛仕込み中/笑)やら味噌やらの作り方がわらわらのってまして。

今週は納豆菌を使わないで納豆を作ってみます。楽しみで仕方ない。

(帽子を作りなさい。帽子を!!)

 

こちらはウィークリーでバーチカルなんですけども、

月の初めに旬の食材とか草花とか歳時記が載ってるんですよ。日本ていいなぁ・・・やっぱりこの手帳もいいなぁ。ほっこり。

丁寧に暮らせるぜベイベー的な。(言葉選び間違ってる)

まあ、使いませんけど。こちらは見るだけ。

ならば、本でいいじゃん!!てなるけども、日付が入ってるところがまたいいんですよ。今日見るべきところがわかるし。

 

歴史手帳と発酵手帳としきたり12か月手帳の要素を全部いれたやつだれか作ってくれないかな・・・

The following two tabs change content below.
ちっちゃなころからものづくりが大好物。趣味が高じてうっかり帽子デザイナーになってしまって21年。 【趣味】帽子作り全般・アコーディオン・料理・時代劇・バンド活動・植木・仕事

コメント

タイトルとURLをコピーしました