帽子の審査やらリサーチやらで、ちょっと真面目に取り組んでる今週であります。

ピーチブルームの帽子デザイナー入澤恭子です。

昨日は午前中から久しぶりにお出かけ。三茶から半蔵門線に乗ったのですが激混み。

うひょー。びっくり。慣れないわー。

これでも電車通勤歴20年以上してたんですけどもね。

三茶まで自転車で行ってからというライフスタイルに変えようと思ったんですが(ちゃりんこで少々の運動でもと・・・(笑))、無理かも、いや、頑張りたい。

 

さて、昨日はJ-qualityの審査会でして、帽子部門の審査をさせて頂いておりますので行ってまいりました。企業様の作る帽子を拝見するのはこちらも勉強になります。

で、帰り道にリサーチでもとうろうろ。

高島屋に入ったら、たまたまオープンと同時で、あの店員さんが全員並んで、いらっしゃいませ!っていわれるやつに出くわしてしまいましたわ。緊張!!!

やる方はいいんですけど、やられる方は恥ずかしいねー。

昔、銀座三越でオープンの時に「おはようございます、いらっしゃいませ~」とやってたら、観光だと思われる若い欧米系の外国人(男性)が店員さんひとりひとりに立ち止まってお辞儀を返してたのはかなり受けました(笑)

いやー、びびるわ、あれは。

帽子売り場に立ち寄ったんですが、「素敵なお帽子ですね」などと言われてしまいまいて、なんかすいません・・・(苦笑)たまたま中折れのサンプルかぶってたんですが、中折れをモーレツにすすめられてしまいまいて、なんかすいません。早々にしっぽを丸めて逃げました。

朝イチはゆったりしてるからそりゃあ声かけるの当然よねー。私もイベントで百貨店はいってたときは100%声かけてたもん。

 

そして、ひっさしぶりに日本橋三越

いやー、ずいぶんとお世話になっていたのですが、外から行くとがぜん迷子。高島屋から三越で迷子ってどうかしてると思われる。多分私の方向音痴は病気だと思う。

地下から行かないと無理なんですよ。

外からは、昔の売り場から見える居酒屋を見つけないと場所がわからないという(笑)

 

帽子売り場の場所が変わっておりました。真っ白でキラキラしてました。

すごい昔、と同じ場所。天女の像の前あたりです。

 

その昔、そこでイベントのときはストックが階段を上がったところにあって、まるで階段から唄いながら降りてくる演歌歌手的動線な感じで、ストックに行くのが恥ずかしかったことを思い出しましたわ。毎回両手に帽子をもって、演歌歌手気取りでした(笑)

 

さて、本日は企業様の企画のお手伝いをスタートすることになりましたので事務作業。(そんなこともあって百貨店様の帽子売り場をリサーチがてら行ってきたのであります)

 

あと、できたらオーダー作りたいっ!!!

というわけでして、なかなか忙しくなってまいりました。

 

ボロ市になにを出そうかも考えないと。

 


 

世田谷ボロ市出ます。

2019年12月15日(日)16日(月)

9:00~20:00(終わりの時間は早まるかも)

世田谷線世田谷駅・上町駅徒歩。

代官屋敷駐車場内、世田谷みやげのテントのとこ

 

世田谷区制90周年「世田谷のボロ市」 | 世田谷区ホームページ
東京都世田谷区世田谷1丁目にある「ボロ市通り」で12月15・16日と1月15・16日に開催されるボロ市の解説。
The following two tabs change content below.
ちっちゃなころからものづくりが大好物。趣味が高じてうっかり帽子デザイナーになってしまって21年。 【趣味】帽子作り全般・アコーディオン・料理・時代劇・バンド活動・植木・仕事

コメント

タイトルとURLをコピーしました