江戸東京博物館にいってきました。

PeachBloomの入澤です。

昨日は朝から外出。帽子教室の生徒さんがアクセスバーズをはじめたということでモニター体験をしてまいりました。という場所が両国。

せっかく両国へ来たからには

気になってた江戸ものづくり列伝。

江戸ものづくり列伝 -ニッポンの美は職人の技と心に宿る-
江戸ものづくり列伝 -ニッポンの美は職人の技と心に宿る-が東京都江戸東京博物館で開催。本展では、特色のある5人の名工たちを取り上げます。また、ベニス東洋美術館所蔵「バルディコレクション」の日本初公開をはじめ、江戸東京博物館の所蔵資料を中心に、江戸東京で活躍した職人たちの仕事と人生に光を当てます。

 

 

見てきました。

ちっちゃーい。

ちっちゃーい(笑)

私も江戸時代だったらこういうことしてたかもなどと思いつつ。

で、ついでにせっかくだから常設展も見ていこうと思い6階へ

うひょーーーっ!!!!実物大の日本橋だーっ!!!!

テンション上がるやつや!!

で、うきうきしながらわたるとそこには

わーーー!!!!御家人斬九郎のエンディングだーーっ!!!(笑)

やばいな、これ。激アツっすよ私。

みつこしもあるーーっ!!!!おーせーわーにーなっておりまーっす!!(笑)

ていうか見ごたえありすぎて、絶対に時間が無くなるのでさささーっと見て、次回ゆっくり見に来ようと早々に覚悟を決めまして、

火消しの纏とかもあるし、もう持ち上げたいのを抑えつつ・・・

江戸~近代までの歴史が順を追って説明してあるのです。

 

で、いちおう帽子のとこ

おい!!帽子!!!

帽子型崩れてるやーん!!!誰か直してやれよー!!あとがついてるからすぐ直せるってー!!(笑)

と心の中で叫びつつ。

着帽率100%。ああ、この時代に戻れ。

 

そして

フェルトの帽子

 

男性のみならず女性の洋装にも帽子は欠かせないファッションアイテムでした。

 

「帽子は欠かせないファッションアイテム」

頂きましたー!!わーいわーい!!(勝手にテンション上がってる(笑))

 

で、

渋谷の東急東横の包装紙の展示にしんみりしつつ・・・

 

ああ、次回はオープンと同時にはいってゆっくり見る!!と決意したのでした。

江戸東京博物館
東京都江戸東京博物館の公式サイトです。ご来館案内、常設展、展覧会の情報や催し物情報などをご覧いただけます。

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
ちっちゃなころからものづくりが大好物。趣味が高じてうっかり帽子デザイナーになってしまって21年。 【趣味】帽子作り全般・アコーディオン・料理・時代劇・バンド活動・植木・仕事

コメント

タイトルとURLをコピーしました