PeachBloomの入澤です。
何年も前から帽子の木型づくりに取り組んでます。
とはいえ、ガチで木を削るのはなかなかの設備が無いと厳しいわけでして(笑)
以前に、手作りジャンベが載っている本を見たときに、
必要な材料・・・丸太
必要な道具・・・チェーンソー
おいおい(笑)チェーンソーってガチかよー!!!って引いたことがあるのを思いだした。
(ちなみに辻調理専門学校の通信講座受けたときに、フレンチのブイヨンをとるレッスンで、
「ブイヨン10リットル分」って書かれてるのみて、受ける講座完全に間違えたと思ったこともあります(笑)←やり遂げたけど)
そんなわけで、手に入れやすい材料で作ってるんですが、工場で大量生産までは無理かもしれませんが、私くらいの量だったら行けそうだなという感じの強度でならば材料はなんでもいいのかー。という結論になりました。あとは値段とか作りやすさとか好き嫌いという感じ。
ちなみに、私くらいの量というのは1個~100個くらいまでね。実際に作った型で作った量では50くらいまでなんですが、びくともしなかったんですが、落としたら欠けました。まあ、作れるということは直せるということで、欠けてもあんまり問題はない。
これ以外にもいろんな素材で作ってみたりしてます。
布やら紙やら樹脂やら。
これも教室のレッスンにいれようかと思ってます。さて、どのやり方が一番いいかなー。
私は質感は左で仕上がりは右、強度はまた別のやり方という具合で1番を決めかねてる。
こんど生徒さんに聞いてみよう。そんなことも今年の課題になるのかな。楽しみ
The following two tabs change content below.
ちっちゃなころからものづくりが大好物。趣味が高じてうっかり帽子デザイナーになってしまって21年。
【趣味】帽子作り全般・アコーディオン・料理・時代劇・バンド活動・植木・仕事
最新記事 by 入澤 恭子 (全て見る)
- 近況報告。ビールケースをおしゃれなサイドテーブルにしたい。 - 2023年3月30日
- 4/20(木)三軒茶屋で女性起業家交流会に出まーす♫ - 2023年3月28日
- 3/27-4/2 今週のアトリエショップとInstagramライブのお知らせ - 2023年3月27日