ベレー帽いろいろ。あなたのベレー、私のベレー。ベレー論。

帽子のお店PeachBloomの入澤です。

先日友人がアトリエに来たときに、帽子教室の教材の資料を見せ、「これ、作り方わかる?」なんて話をしていた際に、

「これってベレー帽なの?」

と。

 

これ。

 

これ、ベレーなんですよっ!!!かぶってみて。かぶってみて!!!!とかぶってもらったら

「ほんとだ。ベレーだ!!!」

ということに。

 

え?じゃあ、あなたの思うベレーってどんな形なのか描いてみてよっ!!!と紙とペンを渡したら

 

 

「つ」!!!

 

「つ」やんかこれっ!!!!(爆笑)

つ帽だよこれ!!(意味不明/笑)

 

なんでなんで??じゃ、さっきの形に似てるこれはどう?

この形がベレーではないという理由を問いただしてみたところ

この部分がいらない。ということでありました。

 

ふーん。なるほどーー。そうか。そういわれてみたらベレーってぺったんこな感じよね。

でも「つ」じゃないよな・・・・

でも、彼女は私と仲がよいのでやたら帽子を持っている。帽子をかぶりなれし過ぎているので、ベレーは決まってアシンメトリー(左右非対称)に粋にかぶりこなしてしまうので、そう考えてみると「つ」か・・・(笑)

 

あなたのベレー、私のベレー

でも、ベレー帽ってほんとにいろいろあるでしょ。

ということでWikiに聞いてみる

ベレー帽(ベレーぼう、フランス語béret)は、軟らかく、丸くて平らな、鍔や縁のない帽子である。ウールフェルト製が多いが、様々な素材で作られる。

ブリム(つば・ひさし)がない帽子の総称のようですね。

 

こんなのも

こんなのも。これ、雪見だいふくでしょ(笑)

 

 

これだってベレーだし

これだってベレー。

 

帽子って種類がたくさんあって、分けにくいものもたくさんあるので、人それぞれのベレー帽があっていいと思う。

「つ」も含めて。

ベレー帽の追求をしたくなってきたけど、相変らずお客様にお待たせしっぱなしなので今日はこの辺で、真面目にオーダーメイドの帽子の続きをいたします。

 

The following two tabs change content below.
ちっちゃなころからものづくりが大好物。趣味が高じてうっかり帽子デザイナーになってしまって21年。 【趣味】帽子作り全般・アコーディオン・料理・時代劇・バンド活動・植木・仕事

コメント

タイトルとURLをコピーしました